釣り初心者でも楽しめる鯛ラバ釣りとは?

釣り経験ゼロの私が鯛ラバ釣りなんてできるの??

私自身、これまでほとんど釣りとは縁がなかったのですが、早朝や深夜の釣り番組を見るたびに、
釣りって楽しそう!!
あんなに釣れるの…?
と思っていました。

しかし、釣り経験がない私からしたら、挑戦したくとも…
どこに行けば釣れるの?
何を揃えればいいの?
どうやってやるの?
わからないことだらけで、なかなか踏み込めない世界だったんです。

しかし!!

釣り経験ゼロの私でも、釣れたのです!立派な鯛が!!
初めての釣りで、私が、鯛を、釣り上げたのです!!

今回は、初心者による鯛ラバ釣りの模様を、釣り方のポイントと一緒にお伝えします。
初心者の方は、是非ご参考に!ベテランの方は鼻で笑ってください!

まずは形から!鯛ラバに必要な道具とは?

『鯛ラバ』とはルアーの名前を指し、『鯛ラバ釣り』とは鯛ラバのルアーを使った釣りを指します。
釣り方さえ覚えれば初心者でも簡単に鯛を釣ることができる、若者から年配の方まで楽しまれている流行の釣り方です。
まずは必要な道具について!

①ロッド
一定の速度で巻き上げやすいベイト用ロッドの選択が無難です。
長さは2m前後がオススメ。一日中手持ちで巻き続けるために軽いほうがいいです。
(一日で腕がパンパンになります)


②リール
200m程度巻ける両軸リールがオススメ。
両軸リールは糸を巻いているスプールが回転しながら沈んでいき、アタリや海底に着地した瞬間止まる性質があるため、瞬時にその後の対応ができるのがメリットです。
最近では巻きスピードを数字で表すリールも発売されているので、初心者の方にはオススメです。

③鯛ラバのルアー
鯛ラバには遊動式と固定式の二種類あります。
最近では、初心者の方に優しい遊動式が主流となっているとか。
最近は釣り具屋さんで様々な鯛ラバが簡単に手に入ります。

ルアーについてうんちくをご紹介

上述の通り、鯛ラバには二種類のルアーがあります。
そのひとつひとつについて、お話します。
 
遊動式
ヘッド部がスライドしてフックから外れているルアーのこと。

固定式
ヘッド部とフックが一体となっているルアーのこと。
それぞれオモリ(黄色)と先端にはネクタイリボン(赤色)、スカート(黄色)の三つで構成されているシンプルな構造です。

遊動式のメリットとは
1つ目は、バラシが少ないことです。


鯛はファイト中に首を大きく横に振る性質があります。
このとき、フックの近いヘッドに遠心力がかかり、大きな負荷になります。
遊動式であれば、フックからヘッドが離れているために
その分負荷が少なくなり、釣れる可能性が高くなるのだとか。

2つ目は、アタリが増えることです。
固定式だと、鯛は鯛ラバをくわえた瞬間、重さに違和感を感じ、離してしまいます。
しかし、遊動式はくわえたときにヘッド部がフォールしていくので、違和感が無くなり、鯛が鯛ラバをくわえている時間が長くなり、必然とアタリが多くなるわけです。
う~ん、奥が深い…
 
ルアーカラーの選択にも様々なコツがあります。
鯛はカニやエビなどの甲殻類も食べますので、ネクタイ色は、似ている赤やオレンジがいいんだとか。
鯛は「とても目が良い魚」として知られているため、その日の天候や、季節、水深、透明度などの要因から、明るい色か、暗い色かシルエットははっきり見えるほうが良いのだとか。

鯛が好む条件をその日によって判断し、チョイスすることができれば、あなたも釣りの上級者といえるのではないでしょうか。

それでは実釣スタート!

それではタイラバ釣りスタートです!
釣り方はとてもシンプル!
 
①リールをフリーにして親指で軽く糸を抑え、出方を調節しながら、鯛ラバを海底まで落とします。
②海底に着地すればすぐにルアーを巻き上げます。

 
このときとにかく一定のリズムを作りながら巻き上げます。
(巻き上げる回数は大体15~20回)

この①~②のルーティンをひたすら繰り返すだけ!

ここがポイント!!
重要なことはアタリがあっても決して慌ててはいけないこと。

手を止めずに一定の速度で巻き続けてください。

同じ作業を繰り返すだけに、粘り強さと根性が必要かもしれません。
諦めなければ、必ずチャンスはきます!

釣り経験ゼロの私でも、念願の鯛を釣ることができました!
釣りに興味はあるけれども躊躇している方がいらっしゃいましたら、挑戦されてみてはいかがでしょうか?